応募していただいたポートレートモデルさんの撮影もこれで第3弾となりました。
今回はキッズモデルさんをオシャレなカフェの方で撮影させてもらってきましたよ☆
お子さんをかわいく撮るちょっとしたコツもご紹介していきますので、お付き合いよろしくお願いします

今回ご協力いただいたのは小学2年生のRionちゃんです。
撮影の前後に一緒に遊んでいると、とても活発な感じなんですけど一度撮影に入ると集中力が凄いモデルさんでした。
お子さんを可愛く撮るコツ①~撮る角度を工夫する~
お子さんを可愛く撮るコツの1つ目として、「撮る角度(高さ)を工夫する」というものがあります。
もちろん人を撮る場合は、写真を撮る角度や向きによって印象がかなり変わってきます。特にお子さんの場合は撮る角度によってその印象がけっこう変わってきます。
下の写真をご覧ください↓



写真を撮った角度に注目すると、同じ目線の高さから(1枚目)、高い位置から(2枚目)、やや低い位置から(3枚目)となります。
印象はどうでしょうか?
表情の違いもありますが、モデルさんに見上げてもらった2枚目のような撮り方がやはり女の子らしくて可愛いかなと思います。一般的にも見上げてもらうような撮り方が可愛さを引き出しやすいと言われています。
3枚目のような同じくらいか、やや低いところから撮るのもよく使われる撮り方です。場所によっては低いところから撮りにくかったり条件は限られますが、アクセントとして狙ってみてもいいかと思います。
1枚目の写真はほぼ同じ目線から撮ったもの。これは可愛さというより凛々しさというか、しっかりした感じを出したくて撮ったものです。
お子さんを可愛く撮るコツ
=高い位置から撮って子どもに見上げてもらう。時々同じ目線とかやや低めから撮ってみる。
お子さんを可愛く撮るコツ②~おもちゃなどでコミュニケーション~

お子さんを可愛く撮る一番のコツは「いい表情を引き出す」ことがほとんど全てと言ってもいいと思います。
でもこれがなかなか難しい・・・( ;∀;)
そこで大切になってくるのが、おもちゃなどそのお子さんの好きなものを使ってコミュニケーションをとることです。おもちゃなどで一緒に遊びながら仲良くなれれば一番いいですね!
今回のRionちゃんはお店からお借りしたクマのぬいぐるみ?(というには大きすぎw)がとても気に入ってくれたので、それと一緒に撮影してもらうことでリラックスしてもらうようにしました。
自分でその子の好きなものを探すのは難しいので、事前にご両親に準備してもらったり何が好きか聞いておくといいと思います。
お子さんを可愛く撮るコツ③~撮影場所の雰囲気作り~

最後に大事なのが撮影する場所の雰囲気作り(場所の選び方も含め)です。
お子さんにとってリラックスできる環境を作ってあげることが撮影しやすさや表情に現れてきます。
例えば人の目が気になるお子さんだったらカフェなどの室内、活発で遊ぶのが大好きなら公園など、その子が一番生き生きかつリラックスできる場所を選んであげることが大切だと思います。
で、遊びに行かれる方は一度お問い合わせしてみるのがいいかと思います。
引き続きポートレートモデルさんを募集中です☆
引き続きゆる~くモデルさんを募集していますので、年齢や男女問わずご応募&お問い合わせいただければ嬉しいです。
下記の募集記事からとなりますので、よろしくお願いいたします。

↓出張撮影・写真教室のご依頼・ご相談はこちら


にほんブログ村